在留資格
在留資格とは、日本に入国・在留する外国人に対し、その外国人が行う活動の内容などに応じて付与される一定の資格を指します。在留資格には29種類ありますが、「出入国管理及び難民認定法」が定める在留資格によってその活動が規定されています。
在留資格
在留資格とは、日本に入国・在留する外国人に対し、その外国人が行う活動の内容などに応じて付与される一定の資格を指します。在留資格には29種類ありますが、「出入国管理及び難民認定法」が定める在留資格によってその活動が規定されています。
それぞれに該当要件等が公表されているが、実際の許否判断については法務大臣の裁量によるものとされているため、その許否判断基準は公開されていません。
在留資格認定を申請する場合、申請しようとする在留資格要件に該当するか否か、該当する場合には、必要な立証資料、理由書など十分検討することが必要です。また、外国人が日本に入国後、在留継続のために在留期間の更新、在留状況や身分の変化などにより在留資格の変更、あるいはさらなる永住の希望など、それぞれ申請しなくてはなりません。
在留資格の趣旨・条件などをよく理解できないまま、申請してしまいますと、不許可になる場合もありますので、事前当事務所に相談することをお勧めします。